エックスサーバーで常時SSL化設定をする方法

エックスサーバーでSSL化対応する方法をお伝えします。

Googleが推奨している常時SSL化。
SSL化とは、通信を暗号化して安全快適に利用できるようにすることです。

最近ではSSL化が当たり前になってきましたが、個人運営のサイトではまだ対応していないところもあります。

SSL化をする事で、サイト訪問者がWEBサイトを安心して使えるようになります。
サイト利用者が安心して使えるようになる事で、SEOでもプラスの効果があると言われています。

実際にGoogleも2018年から本格的にSSL化を推奨し始めています。
これからの時代、SSL化していないと時代遅れです。

そこで、今回はエックスサーバーを使ってSSL化する方法をお伝えします。
※設定は非常に簡単。5分で終わります。

サクッと設定してしまいましょう!


常時SSL化するメリット

URLがhttpで始まるWebページは通信が暗号化されていません。
そのため、第三者によって通信時にデータの改ざん・盗難のリスクがあります。

SSL/TLSという技術を使ってSSL化(通信の暗号化)をする事で、サイト訪問者が安心して利用できるサイトにすることができます。

SSL化する事で、SEOでもプラスの効果があります。

エックスサーバーでSSL化設定の流れ

ドメインのSSL化の設定方法

1.エックスサーバーにログイン

「会員ID」と「パスワード」を入力し、ログインボタンをクリック

ドメインのSSL化の設定方法

2.対象のサーバーの「サーバー管理」ボタンをクリック

ドメインのSSL化の設定方法

3.サーバーパネルの「SSL設定」をクリック

ドメインのSSL化の設定方法

4.SSL設定するドメインの右側の「選択する」ボタンをクリック

ドメインのSSL化の設定方法

5.「独自SSL設定追加」ボタンをクリック

ドメインのSSL化の設定方法

6.「追加する」ボタンをクリック

ドメインのSSL化の設定方法

これで設定は完了です。

7.「戻る」ボタンをクリック

ドメインのSSL化の設定方法

青枠部分に「反映待ち」になっている事を確認。
SSL用ドメインをクリックしてSSL化が反映しているかを確認できます。

※反映には数分程度時間がかかります。

ドメインのSSL化の設定方法

無事SSL設定が完了すると、ドメインの横に下記のように鍵マークがつきます。

ドメインのSSL化の設定方法

SSL化が反映待ちの表示

ちなみに、「https://ドメイン.com」(httpに”s”をつける)と下記画面になります。
SSL化設定ができていない「反映待ち」の状態です。

ドメインのSSL化の設定方法

サイト内の全てのページがSSLに対応していない場合、SSL化設定しても下記のように表示されます。

ドメインのSSL化の設定方法

まとめ

エックスサーバーで常時SSL化する方法について解説しました。
今やSSL化は当たり前になっています。

ライバルがSSL化対応しているのに、自分のサイトはSSL化していなければ、検索順位に悪影響が出る可能性が高いです。
エックスサーバーをお使いの場合は、設定は数分で完了します。

非常に簡単ですので、後回しにせずサクッと設定をしておきたいですね。

The following two tabs change content below.

しゅー社長

30歳でWEBメディア運営事業で独立後、株式会社を設立。月間250万PVのオウンドメディア構築や、億を超える金額でメディアのバイアウトも経験済み。稼いだお金は全て家庭へ納める。 ▶︎ より詳しいプロフィールはこちら(プライベート写真も公開)